【PICK UP】
ピーチ専科ヤマシタにて農業体験が行われます🍑
観光協会員であるピーチ専科ヤマシタにて春の農業体験が行われます!
貴重な体験ができるのはこの機会だけ!
無料で参加できるのに加え、特典では桃農家カフェ ラペスカの優先入場券もついてきちゃいます😲
自然の中で農業体験をしてみませんか💭
詳しくは下記情報をチェック!!


※以下ピーチ専科ヤマシタHPより引用
参加要項
■開催日時
①3日29日(土)午前の部(9:00-12:00)
②3月29日(土)午後の部(13:00-16:00)
③3月29日(土)1日(9:00-16:00)
④4月5日(土) 午前の部(9:00-12:00)
⑤4月5日(土) 午後の部(13:00-16:00)
⑥4月5日(土) 1日(9:00-16:00)
■開催・集合場所
ピーチ専科ヤマシタ(桃農家カフェ ラペスカ)
■内容
桃の蕾取りまたは桃の受粉
※小雨決行
■参加費用
無料(昼食提供なし / 交通費は自己負担)
■参加特典
桃農家カフェ ラペスカ優先入店券
・農業体験をお申込みの方1名につき1組分の優先入店券を差し上げます。
・ご来店日が決まりましたら日時を事前にご連絡ください。
■参加定員
各日15名まで
■お申込み方法
➡ 申込フォームはコチラ!
注意事項をよくお読みの上、お申込みください。
ご不明点等ございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。
(!)注意事項
・作業する畑エリアは桃の育成状況により設定させていただきます。
・車での移動が発生する場合がございます。可能であれば小型車・中型車にてお越しください。
(免許をお持ちでない場合、運転が不安な場合は事前にご連絡頂ければ対応させていただきます。)
・小雨決行(前日までにHPにて掲載)
・危険を伴う作業もありますので、適性を見てお断りさせていただく場合がございます。
・作業ができる服装でお越しください。(長袖・長ズボン、スニーカー)
・作業中は各自飲み物を持参し水分補給をしてください。
・作業用手袋はこちらでご用意いたします。
・1日作業をお申込みの方は各自昼食のご持参をお願いいたします。
・作業中の怪我、事故、お客様同士のトラブルについては一切の責任を負いかねます。
【お問合せ】
ピーチ専科ヤマシタ 農業体験担当
☎0553-22-8899
【PICK UP】
【山梨市観光協会主催】令和7年度 西沢渓谷山開き・田部祭を開催します

令和7年度の西沢渓谷山開きと、西沢渓谷を開拓し世に広めた登山家・田部重治の功績を称える「田部祭」を下記のとおり開催します。皆さまのお越しをお待ちしております。
※3月21日(金)現在、西沢渓谷は冬季閉鎖中で、残雪、凍結箇所などが多数あることから入山することはできません。
日 時 令和7年4月29日(火・祝)午前8時~(小雨決行)
会 場 西沢渓谷バス停先広場(山梨市三富川浦地内広瀬地区)
内 容 (1)安全祈願祭
(2)田部祭
(3)山岳指導所開所式
(4)安全祈願餅の配布
(5)甘酒・麦茶等の提供、お楽しみ抽選会の実施
主 催 山梨市観光協会、山梨県日下部警察署
後 援 山梨市、山梨日日新聞社・山梨放送、山梨県山岳連盟、日本山岳会山梨支部
【駐車場のご案内】
山開き当日の駐車場は、西沢渓谷入口を入って進行方向左手の市営駐車場(駐車台数約60台)、もしくは道の駅みとみ横の砂利敷の臨時駐車場(駐車台数約200台)をご利用ください。
【西沢渓谷入山に関しての注意】
西沢渓谷は軽登山に該当します。難易度は高くないものの、サンダルやヒールの高い靴などを履いてお越しになるのは大変危険です。トレッキングシューズや登山靴などをはじめ、装備を十分整えてから登るようにしましょう。
西沢渓谷内の詳細 西沢渓谷(山梨市観光協会)
【無料ツアーのご案内】
山開きの開催に際し、下記のとおり無料ツアーを開催します。
(1)西沢渓谷ガイド付きハイキング
西沢渓谷ガイドの会による西沢渓谷を1周するツアーです。西沢渓谷の歴史や周囲の山々、西沢渓谷内の滝や自然などについても解説していただけます。
集 合 西沢渓谷バス停広場(受付があります)
コース 西沢渓谷入口出発(午前9時)~七ツ釜五段の滝~西沢渓谷入口(午後3時頃終了予定)
(2)西沢渓谷内 森林セラピー®体験
山梨市森林セラピー®推進協議会による、森林セラピー®体験を受けることができます。心身ともに健やかになるため、人間に備わっている5つの感覚「五感」を意識し、「森林浴」の効果をこころと身体の健康に活かそうという試みが「森林セラピー®」です。新年度が始まり、新たな生活環境でストレスを抱えておられる方に特におすすめします。
集 合 西沢渓谷バス停広場(受付があります)
コース 西沢渓谷入口出発(午前9時)~二俣吊り橋~西沢渓谷入口(午後2時頃終了予定)
(1)(2)ともに電話にて事前申し込みが可能です。それぞれ定員があります。お早めにお申し込みください。
お申し込み先 山梨市観光協会事務局 電話0553-22-1111(内線2149)
【公共交通のご案内】
西沢渓谷への交通手段として、山梨市営バス西沢渓谷線をご利用ください。
(山梨市駅から西沢渓谷)
①山梨市駅(午前9時12分発)→→→→西沢渓谷入口(午前10時10分着)
②山梨市駅(午前10時21分発)→→→→西沢渓谷入口(午前11時19分着)
(西沢渓谷から山梨市駅)
①西沢渓谷入口(午前11時22分発)→→→→山梨市駅(午後0時26分着)
②西沢渓谷入口(午後3時10分発)→→→→山梨市駅(午後4時8分着)
③西沢渓谷入口(午後4時25分発)→→→→山梨市駅(午後5時23分着)
※山梨市営バス 西沢渓谷線時刻表(山梨市役所のページに移動します)
【PICK UP】
3/9(日)野外で本×風景を楽しむイベント YAMANASHI BOOKSCAPE 2025を開催します
3月9日(日)に300〜400冊の本を野外に展開する「YAMANASHI BOOKSCAPE 2025」を開催します。
県内の本屋さんや図書館、山梨の本好きさんがオススメする本を設置しますので、興味のある方はぜひフルーツ公園にお越しください。
※イベントの内容は随時更新します。
※天候等により内容が変更になることがございます。ご了承ください。
開催日 3月9日(日)
開催時間 11:00~16:30
ステージショー
くだもの広場にて読書にちなんだステージショーを開催!🎭📖
物語の世界が広がる朗読パフォーマンスや、本にまつわる楽しい企画が盛りだくさん!
本の魅力を感じるひとときを、ぜひご一緒にお楽しみください♪🌿📚
時間:11:00~16:30
場所:くだもの広場ステージ
Ⓐ【11:00~11:30】
オープニング「ブックスケープの楽しみ方」
byブックスケープクラブ
当日のコンテンツについて、どどっと紹介!
イベント開催に至った経緯や想いもお話します!
Ⓑ【11:45~12:15】
山梨の本好きに聞く「教えてみんなの推し本!」
by山梨の本好きさん
山梨の本好きさんがこれまでの読書遍歴から選ぶ、推し本とは?
Ⓒ【12:30~13:00】
音楽ライブ「面白歴史絵巻「清太夫評判記」」
芳晴&じゃがたら楽団
さぁさぁお立合い!江戸時代、天明の大飢饉では全国で100万人の死者が出たと言われています。そんな中、甲斐の国の代官「中井清太夫」は奇跡のスーパーフード「じゃがいも」も導入、見事甲斐の国を飢餓から救ったのでした。琵琶弾き語りとデジタル紙芝居でお届けします。
Ⓓ【13:15~13:45】
山梨の新しい本屋さんに聞く「本の魅力ってズバリどこにある?」
by book&wine 方方
甲州市塩山駅のすぐ近くにオープンした本とワインのお店「方方」から、オーナーの鈴木真理恵さんのゲストにお迎えします。本屋を立ち上げられた経緯や本がもっている魅力などなど。本にまつわるアレコレについてお話を伺います。
Ⓔ【14:00~14:30】
読み聞かせライブ「絵本と小さなおんがく会」
by あこそど
絵本の朗読と歌をお届けします。午後のひと時に、家族みんなで楽しんでもらえたら嬉しいです!
Ⓕ【14:45~15:15】
パフォーマンス&トーク「ことばと生きるということ」
by 浅葉爽香
お気に入りの小説の一節、何気なく発している言葉、スマホに打ち込むテキストメッセージ。人間の生活は言葉と切り離せません。ことばと生きる、ことばを生きるとはどういうことなのか。山梨在住の詩人/ラッパーの浅葉爽香さんの表現をとおして考えます。
Ⓖ【15:30~16:00】
音楽朗読劇「スーホの白い馬」(モンゴル民話)
by 芳晴&あゆみん
大草原におばあちゃんと暮らす遊牧民の少年、スーホは草原の真ん中で白い馬と出会います。ある時スーホは町で行われるという競馬に挑戦、白い馬とともに優勝しますが、見事な白馬を欲しくなった王様は、娘を嫁にする約束を破って…。二胡弾き語りによる音楽朗読劇。
Ⓗ【16:15~16:30】
クロージング「土地の光をみつめなおす体験とは」
by ブックエスケープクラブ
運営メンバーが、イベントの今後の可能性や展望についておしゃべりします。皆さんと共に次回以降の開催アイデアについて妄想を膨らませる時間になればと思います。
ワークショップ
物語の世界に触れる特別な体験をしてみませんか?📖🎨
噴水広場にて、本をテーマにした楽しいワークショップを開催します!手作りしおりやブレスレットなど、大人も子どもも楽しめる内容が盛りだくさん♪ぜひお立ち寄りいただき、本の魅力を一緒に感じましょう!🌿📚✨
時間:11:00~16:30
※「ぽえのワークショップ」のみ開催時間が異なります
場所:噴水広場付近
DIYの第一歩!工作ワークショップ
byDIY LAVO
内容:DIY Lavoの利活用ワークショップをブックスケープ限定verでお届け!今回はレザーを使用したオリジナルブレスレットをつくります。しかもこのブレスレット、本にまっすぐな線を引く定規にもなるんです。なんと刻印もできちゃいます。初心者でも大歓迎なので、大人も子供も楽しくクリエイテビティを爆発させましょう!
冬から春の自然を、写しとる絵を描こう!
見つけて!描いて♪はっけんぶんろく
by ぐらいん屋
内容:フルーツ公園で見つけた自然のいろいろ(空や木、生き物たちの落とし物など)を描きとめて、世界にひとつの「はっけんぶんろく」をつくろう!作品はお土産に持ち帰っても会場に張ってもOKです。画材の貸し出しあり。好奇心だけ持ってきてください♪
本と記憶のブックマーク
by onogacoe 美術教室
内容:自然の魅力に目を向けて、あなただけの栞を作りませんか?読書がもっと特別に。本のページをめくるたびに、あの日の記憶が蘇る。あなたの記憶のブックマークとなる、特別な体験をお届けします。
町の光を見つけるゲーム散歩
by Hasen inc.
内容:「観光」とは「光を観る」と書きます。見慣れた景色の中でも、自分なりにまちの光を見つけることができれば、それは観光を言えるのかもしれません。私たちは、ちょっぴり変わったルールの散歩ゲームをご提供。会場周辺を歩きながら、まちの光を発見してみましょう。
かえる図書館
by Eri Eureka
内容:かえるの絵本を展示します。他、古本の販売もあります♪
お外でこたつタイム
by Hasen inc.
内容:冬ということで、野外にこたつスペースを展開。寒さに負けず、お外時間を楽しみましょう!
焚き火でマシュマロ
by 山梨アウトドアプロジェクト
内容:焚き火といえばマシュマロ!読書に疲れたら糖分とって栄養補給してくださいね
※無くなり次第終了
ぽえのワークショップ
by さやお
内容:詩作と朗読のワークショップです。ご自身の言葉を、声に出してもらいます。予め書いてきても構いません。棘があってしまっても、曲がりくねっていようと、一向に構いません。どなたでもお越しください!
時間:
第一部 13:15~14:15
第二部 15:30~16:30
キッチンカー
営業時間:10:00~16:00
営業場所:芝生広場周辺
お腹が空いたらキッチンカーへ!芝生広場周辺にキッチンカーが集合します。
らずべりーカフェ
商品:クレープ、ドリンク
cafe ‘de Eau Rouge
商品:ホットサンド、コーヒー、カフェラテ、カフェモカ、ホットミルク
Bang you Burger
商品:ハンバーガー、フライドポテト、ドリンク
tantawan
タイ料理全般(ガバオライス、揚げ物など)
ピッツァカーボリーナ
薪窯焼きピザ、ソフトクリーム、マシュマロ入りココア
Ulysses espresso
商品:オーストラリアスタイルコーヒー、スムージー、ホットサンド
甲州たこ焼き 道
商品:たこ焼き
家庭料理キッチンそら
商品:オム焼きそば、焼きそば、アルコール類など
チーズ工房カフェ Molq(モルク)
商品:チーズサンドウィッチ、自家製チーズ、ドリンクなど
月ノ歩キカタ
キューバサンド、チョリパン
主催:山梨市観光協会(企画運営 (株)Hasen) 共催 やまなしフルーツパークパートナーズ
問合せ 山梨ブックスケープ事務局 メール: furusato.yamanashi+bookscape@gmail.com
【PICK UP】
【開催決定✨】万葉の森DE焚火TOワインマルシェを開催します!(2/20更新)
【開催決定✨】万葉の森DE焚火TOワインマルシェを開催します!
令和4年度から始まった「万葉の森DE焚火TOワインマルシェ」ですが、今年度も開催が決定!
焚火を囲みながらゆったりと山梨産のワインを嗜む贅沢なひとときをお楽しみください。。。
みなさまのお越しをお待ちしております。

🍷主催🔥
主催:山梨市観光協会
共催:山梨市ワイン振興会
🍷開催日時🔥
令和7(2025)年2月22日(土)
10時~16時(強風など荒天の場合はイベントを途中で中止することがあります)
🍷開催場所🔥
山梨市万力公園 万葉の森 せせらぎ広場にて
(山梨市万力1828)※アクセスは下部参照
🍷イベントの内容🔥
・大好評✨山梨名物「ほうとう」の無料配布を今年も行います(14時~限定100食)
・山梨市ワイン振興会によるワイン(グラス・ボトル)販売 ホットワインもあります🍷
・音楽ステージ🎶
・火起こしから始める焚火教室
・キッチンカーの出店(過去最多の出店です✨ご期待ください(*’ω’*) )
・各種飲食、体験出店ブース
など
🍷アクセス🔥
🚊新宿より特急かいじで1時間30分
👟JR山梨市駅より徒歩7分
🚙中央自動車道勝沼ICまたは一宮御坂ICより20分

🍷お問い合わせ🔥
山梨市観光協会事務局(山梨市役所観光課内)
☎0553-22-1111
📠0553-23-2800
✉kanko@city.yamanashi.lg.jp
【PICK UP】
New Year Festival 2025 ~HAPPY 初日の出~を開催します!!

New Year Festival 2025 ~HAPPY 初日の出~を開催します!!
皆様のお越しをお待ちしております。
日程📅
令和7年1月1日(水・元旦)午前6時30分~午前7時30分
※雨天中止
会場📍
笛吹川フルーツ公園 最上部 丘の駅桃源郷 フルーツセンター前広場
(山梨県山梨市江曽原1411)
イベント内容🎍
大抽選会、市民吹奏楽団の演奏、菓子まき、豚汁・甘酒・福袋などの販売、足湯の無料開放(6時00分~8時00分まで)など
タイムスケジュール
6時00分~8時00分
|
ロードトレイン・足湯無料
|
6時30分~
|
山梨市民吹奏楽団演奏
|
7時00分~
|
式典
|
7時10分頃
|
日の出🌄
|
7時15分~
|
お楽しみ抽選会
|
お楽しみ抽選会について✨
開始時刻:午前7時15分
お楽しみ抽選会の抽選券は、甘酒・豚汁・みそこんにゃく・福袋をお買い上げの方に差し上げます。
様々な景品をご用意しておりますので奮ってご参加ください。
※販売される甘酒は米麹から作られており、ノンアルコールです。
営業時間について⏰
フルーツ温泉ぷくぷく…午前5時30分~(早朝営業)
フルーツセンター足湯…午前6時00分~(早朝営業)
※フルーツセンター足湯に関しては、イベント当日に限り午前6時00分から午前8時00分までの間は無料でお楽しみいただけます。
駐車場🚙
車でお越しの場合は、公園内駐車場をご利用ください。
「第1駐車場」から会場まで、ロードトレインが運行します。
チラシの地図をご参照ください。
※ロードトレインに関しては、イベント当日に限り午前6時00分から8時00分までの間は無料でご利用いただけます。
お問い合わせ📞
山梨市役所 観光課
電話:0553-22-1111(代表)
山梨市フルーツパーク株式会社
電話:0553-23-5111
※天候の状況等によりイベント内容を変更または中止とする場合があります。ご了承ください。
【PICK UP】
「New Year Festival 2024~HAPPY!初日の出~」が開催されます!

「関東の富士見百景」の一つである笛吹川フルーツ公園から、富士山や周囲の山々の素敵な景色を眺めながら、山梨市民吹奏楽団による美しく楽しい演奏とともにみんなで令和6年の初日の出を迎え、お祝いしましょう!

■主催
山梨市・山梨市フルーツパーク株式会社(共催)
■日時
令和6年1月1日(月・元旦) 午前6時30分~午前7時30分 雨天・降雪時中止
フルーツセンター足湯…午前6時~午前8時(無料)
笛吹川フルーツ公園内ロードトレイン…午前6時~午前8時(無料)
やまなしフルーツ温泉ぷくぷく…午前5時30分~(早朝営業)
■場所
笛吹川フルーツ公園「丘の駅桃源郷フルーツセンター」前広場
■内容
○会場にて豚汁・甘酒・福袋等の販売(購入者には抽選会に参加できる抽選券をお配りします)
○日の出に合わせて山梨市民吹奏楽団の演奏♪
○日の出後には豪華賞品の当たるお楽しみ抽選会も開催!
※内容は変更になる可能性があります。
※当日は冷え込みが予想されますので、防寒対策をしっかりとしてお越しください。
2025.03.21
ピーチ専科ヤマシタにて農業体験が行われます🍑
観光協会員であるピーチ専科ヤマシタにて春の農業体験が行われます!
貴重な体験ができるのはこの機会だけ!
無料で参加できるのに加え、特典では桃農家カフェ ラペスカの優先入場券もついてきちゃいます😲
自然の中で農業体験をしてみませんか💭
詳しくは下記情報をチェック!!


※以下ピーチ専科ヤマシタHPより引用
参加要項
■開催日時
①3日29日(土)午前の部(9:00-12:00)
②3月29日(土)午後の部(13:00-16:00)
③3月29日(土)1日(9:00-16:00)
④4月5日(土) 午前の部(9:00-12:00)
⑤4月5日(土) 午後の部(13:00-16:00)
⑥4月5日(土) 1日(9:00-16:00)
■開催・集合場所
ピーチ専科ヤマシタ(桃農家カフェ ラペスカ)
■内容
桃の蕾取りまたは桃の受粉
※小雨決行
■参加費用
無料(昼食提供なし / 交通費は自己負担)
■参加特典
桃農家カフェ ラペスカ優先入店券
・農業体験をお申込みの方1名につき1組分の優先入店券を差し上げます。
・ご来店日が決まりましたら日時を事前にご連絡ください。
■参加定員
各日15名まで
■お申込み方法
➡ 申込フォームはコチラ!
注意事項をよくお読みの上、お申込みください。
ご不明点等ございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。
(!)注意事項
・作業する畑エリアは桃の育成状況により設定させていただきます。
・車での移動が発生する場合がございます。可能であれば小型車・中型車にてお越しください。
(免許をお持ちでない場合、運転が不安な場合は事前にご連絡頂ければ対応させていただきます。)
・小雨決行(前日までにHPにて掲載)
・危険を伴う作業もありますので、適性を見てお断りさせていただく場合がございます。
・作業ができる服装でお越しください。(長袖・長ズボン、スニーカー)
・作業中は各自飲み物を持参し水分補給をしてください。
・作業用手袋はこちらでご用意いたします。
・1日作業をお申込みの方は各自昼食のご持参をお願いいたします。
・作業中の怪我、事故、お客様同士のトラブルについては一切の責任を負いかねます。
【お問合せ】
ピーチ専科ヤマシタ 農業体験担当
☎0553-22-8899
2025.03.21
【山梨市観光協会主催】令和7年度 西沢渓谷山開き・田部祭を開催します

令和7年度の西沢渓谷山開きと、西沢渓谷を開拓し世に広めた登山家・田部重治の功績を称える「田部祭」を下記のとおり開催します。皆さまのお越しをお待ちしております。
※3月21日(金)現在、西沢渓谷は冬季閉鎖中で、残雪、凍結箇所などが多数あることから入山することはできません。
日 時 令和7年4月29日(火・祝)午前8時~(小雨決行)
会 場 西沢渓谷バス停先広場(山梨市三富川浦地内広瀬地区)
内 容 (1)安全祈願祭
(2)田部祭
(3)山岳指導所開所式
(4)安全祈願餅の配布
(5)甘酒・麦茶等の提供、お楽しみ抽選会の実施
主 催 山梨市観光協会、山梨県日下部警察署
後 援 山梨市、山梨日日新聞社・山梨放送、山梨県山岳連盟、日本山岳会山梨支部
【駐車場のご案内】
山開き当日の駐車場は、西沢渓谷入口を入って進行方向左手の市営駐車場(駐車台数約60台)、もしくは道の駅みとみ横の砂利敷の臨時駐車場(駐車台数約200台)をご利用ください。
【西沢渓谷入山に関しての注意】
西沢渓谷は軽登山に該当します。難易度は高くないものの、サンダルやヒールの高い靴などを履いてお越しになるのは大変危険です。トレッキングシューズや登山靴などをはじめ、装備を十分整えてから登るようにしましょう。
西沢渓谷内の詳細 西沢渓谷(山梨市観光協会)
【無料ツアーのご案内】
山開きの開催に際し、下記のとおり無料ツアーを開催します。
(1)西沢渓谷ガイド付きハイキング
西沢渓谷ガイドの会による西沢渓谷を1周するツアーです。西沢渓谷の歴史や周囲の山々、西沢渓谷内の滝や自然などについても解説していただけます。
集 合 西沢渓谷バス停広場(受付があります)
コース 西沢渓谷入口出発(午前9時)~七ツ釜五段の滝~西沢渓谷入口(午後3時頃終了予定)
(2)西沢渓谷内 森林セラピー®体験
山梨市森林セラピー®推進協議会による、森林セラピー®体験を受けることができます。心身ともに健やかになるため、人間に備わっている5つの感覚「五感」を意識し、「森林浴」の効果をこころと身体の健康に活かそうという試みが「森林セラピー®」です。新年度が始まり、新たな生活環境でストレスを抱えておられる方に特におすすめします。
集 合 西沢渓谷バス停広場(受付があります)
コース 西沢渓谷入口出発(午前9時)~二俣吊り橋~西沢渓谷入口(午後2時頃終了予定)
(1)(2)ともに電話にて事前申し込みが可能です。それぞれ定員があります。お早めにお申し込みください。
お申し込み先 山梨市観光協会事務局 電話0553-22-1111(内線2149)
【公共交通のご案内】
西沢渓谷への交通手段として、山梨市営バス西沢渓谷線をご利用ください。
(山梨市駅から西沢渓谷)
①山梨市駅(午前9時12分発)→→→→西沢渓谷入口(午前10時10分着)
②山梨市駅(午前10時21分発)→→→→西沢渓谷入口(午前11時19分着)
(西沢渓谷から山梨市駅)
①西沢渓谷入口(午前11時22分発)→→→→山梨市駅(午後0時26分着)
②西沢渓谷入口(午後3時10分発)→→→→山梨市駅(午後4時8分着)
③西沢渓谷入口(午後4時25分発)→→→→山梨市駅(午後5時23分着)
※山梨市営バス 西沢渓谷線時刻表(山梨市役所のページに移動します)
2025.02.28
3/9(日)野外で本×風景を楽しむイベント YAMANASHI BOOKSCAPE 2025を開催します
3月9日(日)に300〜400冊の本を野外に展開する「YAMANASHI BOOKSCAPE 2025」を開催します。
県内の本屋さんや図書館、山梨の本好きさんがオススメする本を設置しますので、興味のある方はぜひフルーツ公園にお越しください。
※イベントの内容は随時更新します。
※天候等により内容が変更になることがございます。ご了承ください。
開催日 3月9日(日)
開催時間 11:00~16:30
ステージショー
くだもの広場にて読書にちなんだステージショーを開催!🎭📖
物語の世界が広がる朗読パフォーマンスや、本にまつわる楽しい企画が盛りだくさん!
本の魅力を感じるひとときを、ぜひご一緒にお楽しみください♪🌿📚
時間:11:00~16:30
場所:くだもの広場ステージ
Ⓐ【11:00~11:30】
オープニング「ブックスケープの楽しみ方」
byブックスケープクラブ
当日のコンテンツについて、どどっと紹介!
イベント開催に至った経緯や想いもお話します!
Ⓑ【11:45~12:15】
山梨の本好きに聞く「教えてみんなの推し本!」
by山梨の本好きさん
山梨の本好きさんがこれまでの読書遍歴から選ぶ、推し本とは?
Ⓒ【12:30~13:00】
音楽ライブ「面白歴史絵巻「清太夫評判記」」
芳晴&じゃがたら楽団
さぁさぁお立合い!江戸時代、天明の大飢饉では全国で100万人の死者が出たと言われています。そんな中、甲斐の国の代官「中井清太夫」は奇跡のスーパーフード「じゃがいも」も導入、見事甲斐の国を飢餓から救ったのでした。琵琶弾き語りとデジタル紙芝居でお届けします。
Ⓓ【13:15~13:45】
山梨の新しい本屋さんに聞く「本の魅力ってズバリどこにある?」
by book&wine 方方
甲州市塩山駅のすぐ近くにオープンした本とワインのお店「方方」から、オーナーの鈴木真理恵さんのゲストにお迎えします。本屋を立ち上げられた経緯や本がもっている魅力などなど。本にまつわるアレコレについてお話を伺います。
Ⓔ【14:00~14:30】
読み聞かせライブ「絵本と小さなおんがく会」
by あこそど
絵本の朗読と歌をお届けします。午後のひと時に、家族みんなで楽しんでもらえたら嬉しいです!
Ⓕ【14:45~15:15】
パフォーマンス&トーク「ことばと生きるということ」
by 浅葉爽香
お気に入りの小説の一節、何気なく発している言葉、スマホに打ち込むテキストメッセージ。人間の生活は言葉と切り離せません。ことばと生きる、ことばを生きるとはどういうことなのか。山梨在住の詩人/ラッパーの浅葉爽香さんの表現をとおして考えます。
Ⓖ【15:30~16:00】
音楽朗読劇「スーホの白い馬」(モンゴル民話)
by 芳晴&あゆみん
大草原におばあちゃんと暮らす遊牧民の少年、スーホは草原の真ん中で白い馬と出会います。ある時スーホは町で行われるという競馬に挑戦、白い馬とともに優勝しますが、見事な白馬を欲しくなった王様は、娘を嫁にする約束を破って…。二胡弾き語りによる音楽朗読劇。
Ⓗ【16:15~16:30】
クロージング「土地の光をみつめなおす体験とは」
by ブックエスケープクラブ
運営メンバーが、イベントの今後の可能性や展望についておしゃべりします。皆さんと共に次回以降の開催アイデアについて妄想を膨らませる時間になればと思います。
ワークショップ
物語の世界に触れる特別な体験をしてみませんか?📖🎨
噴水広場にて、本をテーマにした楽しいワークショップを開催します!手作りしおりやブレスレットなど、大人も子どもも楽しめる内容が盛りだくさん♪ぜひお立ち寄りいただき、本の魅力を一緒に感じましょう!🌿📚✨
時間:11:00~16:30
※「ぽえのワークショップ」のみ開催時間が異なります
場所:噴水広場付近
DIYの第一歩!工作ワークショップ
byDIY LAVO
内容:DIY Lavoの利活用ワークショップをブックスケープ限定verでお届け!今回はレザーを使用したオリジナルブレスレットをつくります。しかもこのブレスレット、本にまっすぐな線を引く定規にもなるんです。なんと刻印もできちゃいます。初心者でも大歓迎なので、大人も子供も楽しくクリエイテビティを爆発させましょう!
冬から春の自然を、写しとる絵を描こう!
見つけて!描いて♪はっけんぶんろく
by ぐらいん屋
内容:フルーツ公園で見つけた自然のいろいろ(空や木、生き物たちの落とし物など)を描きとめて、世界にひとつの「はっけんぶんろく」をつくろう!作品はお土産に持ち帰っても会場に張ってもOKです。画材の貸し出しあり。好奇心だけ持ってきてください♪
本と記憶のブックマーク
by onogacoe 美術教室
内容:自然の魅力に目を向けて、あなただけの栞を作りませんか?読書がもっと特別に。本のページをめくるたびに、あの日の記憶が蘇る。あなたの記憶のブックマークとなる、特別な体験をお届けします。
町の光を見つけるゲーム散歩
by Hasen inc.
内容:「観光」とは「光を観る」と書きます。見慣れた景色の中でも、自分なりにまちの光を見つけることができれば、それは観光を言えるのかもしれません。私たちは、ちょっぴり変わったルールの散歩ゲームをご提供。会場周辺を歩きながら、まちの光を発見してみましょう。
かえる図書館
by Eri Eureka
内容:かえるの絵本を展示します。他、古本の販売もあります♪
お外でこたつタイム
by Hasen inc.
内容:冬ということで、野外にこたつスペースを展開。寒さに負けず、お外時間を楽しみましょう!
焚き火でマシュマロ
by 山梨アウトドアプロジェクト
内容:焚き火といえばマシュマロ!読書に疲れたら糖分とって栄養補給してくださいね
※無くなり次第終了
ぽえのワークショップ
by さやお
内容:詩作と朗読のワークショップです。ご自身の言葉を、声に出してもらいます。予め書いてきても構いません。棘があってしまっても、曲がりくねっていようと、一向に構いません。どなたでもお越しください!
時間:
第一部 13:15~14:15
第二部 15:30~16:30
キッチンカー
営業時間:10:00~16:00
営業場所:芝生広場周辺
お腹が空いたらキッチンカーへ!芝生広場周辺にキッチンカーが集合します。
らずべりーカフェ
商品:クレープ、ドリンク
cafe ‘de Eau Rouge
商品:ホットサンド、コーヒー、カフェラテ、カフェモカ、ホットミルク
Bang you Burger
商品:ハンバーガー、フライドポテト、ドリンク
tantawan
タイ料理全般(ガバオライス、揚げ物など)
ピッツァカーボリーナ
薪窯焼きピザ、ソフトクリーム、マシュマロ入りココア
Ulysses espresso
商品:オーストラリアスタイルコーヒー、スムージー、ホットサンド
甲州たこ焼き 道
商品:たこ焼き
家庭料理キッチンそら
商品:オム焼きそば、焼きそば、アルコール類など
チーズ工房カフェ Molq(モルク)
商品:チーズサンドウィッチ、自家製チーズ、ドリンクなど
月ノ歩キカタ
キューバサンド、チョリパン
主催:山梨市観光協会(企画運営 (株)Hasen) 共催 やまなしフルーツパークパートナーズ
問合せ 山梨ブックスケープ事務局 メール: furusato.yamanashi+bookscape@gmail.com
2025.02.05
【開催決定✨】万葉の森DE焚火TOワインマルシェを開催します!(2/20更新)
【開催決定✨】万葉の森DE焚火TOワインマルシェを開催します!
令和4年度から始まった「万葉の森DE焚火TOワインマルシェ」ですが、今年度も開催が決定!
焚火を囲みながらゆったりと山梨産のワインを嗜む贅沢なひとときをお楽しみください。。。
みなさまのお越しをお待ちしております。

🍷主催🔥
主催:山梨市観光協会
共催:山梨市ワイン振興会
🍷開催日時🔥
令和7(2025)年2月22日(土)
10時~16時(強風など荒天の場合はイベントを途中で中止することがあります)
🍷開催場所🔥
山梨市万力公園 万葉の森 せせらぎ広場にて
(山梨市万力1828)※アクセスは下部参照
🍷イベントの内容🔥
・大好評✨山梨名物「ほうとう」の無料配布を今年も行います(14時~限定100食)
・山梨市ワイン振興会によるワイン(グラス・ボトル)販売 ホットワインもあります🍷
・音楽ステージ🎶
・火起こしから始める焚火教室
・キッチンカーの出店(過去最多の出店です✨ご期待ください(*’ω’*) )
・各種飲食、体験出店ブース
など
🍷アクセス🔥
🚊新宿より特急かいじで1時間30分
👟JR山梨市駅より徒歩7分
🚙中央自動車道勝沼ICまたは一宮御坂ICより20分

🍷お問い合わせ🔥
山梨市観光協会事務局(山梨市役所観光課内)
☎0553-22-1111
📠0553-23-2800
✉kanko@city.yamanashi.lg.jp
2024.12.24
New Year Festival 2025 ~HAPPY 初日の出~を開催します!!

New Year Festival 2025 ~HAPPY 初日の出~を開催します!!
皆様のお越しをお待ちしております。
日程📅
令和7年1月1日(水・元旦)午前6時30分~午前7時30分
※雨天中止
会場📍
笛吹川フルーツ公園 最上部 丘の駅桃源郷 フルーツセンター前広場
(山梨県山梨市江曽原1411)
イベント内容🎍
大抽選会、市民吹奏楽団の演奏、菓子まき、豚汁・甘酒・福袋などの販売、足湯の無料開放(6時00分~8時00分まで)など
タイムスケジュール
6時00分~8時00分
|
ロードトレイン・足湯無料
|
6時30分~
|
山梨市民吹奏楽団演奏
|
7時00分~
|
式典
|
7時10分頃
|
日の出🌄
|
7時15分~
|
お楽しみ抽選会
|
お楽しみ抽選会について✨
開始時刻:午前7時15分
お楽しみ抽選会の抽選券は、甘酒・豚汁・みそこんにゃく・福袋をお買い上げの方に差し上げます。
様々な景品をご用意しておりますので奮ってご参加ください。
※販売される甘酒は米麹から作られており、ノンアルコールです。
営業時間について⏰
フルーツ温泉ぷくぷく…午前5時30分~(早朝営業)
フルーツセンター足湯…午前6時00分~(早朝営業)
※フルーツセンター足湯に関しては、イベント当日に限り午前6時00分から午前8時00分までの間は無料でお楽しみいただけます。
駐車場🚙
車でお越しの場合は、公園内駐車場をご利用ください。
「第1駐車場」から会場まで、ロードトレインが運行します。
チラシの地図をご参照ください。
※ロードトレインに関しては、イベント当日に限り午前6時00分から8時00分までの間は無料でご利用いただけます。
お問い合わせ📞
山梨市役所 観光課
電話:0553-22-1111(代表)
山梨市フルーツパーク株式会社
電話:0553-23-5111
※天候の状況等によりイベント内容を変更または中止とする場合があります。ご了承ください。
2023.12.01
「New Year Festival 2024~HAPPY!初日の出~」が開催されます!

「関東の富士見百景」の一つである笛吹川フルーツ公園から、富士山や周囲の山々の素敵な景色を眺めながら、山梨市民吹奏楽団による美しく楽しい演奏とともにみんなで令和6年の初日の出を迎え、お祝いしましょう!

■主催
山梨市・山梨市フルーツパーク株式会社(共催)
■日時
令和6年1月1日(月・元旦) 午前6時30分~午前7時30分 雨天・降雪時中止
フルーツセンター足湯…午前6時~午前8時(無料)
笛吹川フルーツ公園内ロードトレイン…午前6時~午前8時(無料)
やまなしフルーツ温泉ぷくぷく…午前5時30分~(早朝営業)
■場所
笛吹川フルーツ公園「丘の駅桃源郷フルーツセンター」前広場
■内容
○会場にて豚汁・甘酒・福袋等の販売(購入者には抽選会に参加できる抽選券をお配りします)
○日の出に合わせて山梨市民吹奏楽団の演奏♪
○日の出後には豪華賞品の当たるお楽しみ抽選会も開催!
※内容は変更になる可能性があります。
※当日は冷え込みが予想されますので、防寒対策をしっかりとしてお越しください。